ガンダム

お台場にガンダムが来ているということで、木場のレッスンの帰りに寄り道してみて来ました!
リアルで、でかくて、ド迫力でした!
小学生のころはガンダムづけで、プラモデルやらアニメやら(僕の世代は初代ガンダムじゃなくてZZでしたが)だったので、大人になっても感動しますね。
8月までで撤去らしいので、これは見に行く価値ありですよ!
次は違うMSを見てみたいな~~!

スポンサーサイト
CDタイトル決定
この猛暑の中、連日都内のほうまでバイクで行っているので、腕だけが夏男になってます。
デザイナーやプロデューサーと打ち合わせ、やっと大まかな形が出来上がりました。
タイトルも決定しました。
「霓のみち」
「にじのみち」と読みます。
虹というのは、中国では龍に例えられていて、こちらは雌の龍だそうです。ジャケットの絵を書き下ろしてくださった近藤ちひろさん、そしてその絵の中が虹色、虹色の空へ向かっていく天使のような女の子・・・。そして虹の色のように様々なスタイルの楽曲を詰め込んだアルバムということで、このタイトルになりました。
なんといってもこういう作業はとっても苦手で、曲名すらつけるのが大変なのに、ましてやタイトルなんか・・・。プロデューサーや友達と色々案を出し合って、最終的にこれになりました。
その、大野元毅1stアルバムは9月12日、我孫子ショッピングセンターのライブにて初売りになります!みなさん、よろしくお願いします。
デザイナーやプロデューサーと打ち合わせ、やっと大まかな形が出来上がりました。
タイトルも決定しました。
「霓のみち」
「にじのみち」と読みます。
虹というのは、中国では龍に例えられていて、こちらは雌の龍だそうです。ジャケットの絵を書き下ろしてくださった近藤ちひろさん、そしてその絵の中が虹色、虹色の空へ向かっていく天使のような女の子・・・。そして虹の色のように様々なスタイルの楽曲を詰め込んだアルバムということで、このタイトルになりました。
なんといってもこういう作業はとっても苦手で、曲名すらつけるのが大変なのに、ましてやタイトルなんか・・・。プロデューサーや友達と色々案を出し合って、最終的にこれになりました。
その、大野元毅1stアルバムは9月12日、我孫子ショッピングセンターのライブにて初売りになります!みなさん、よろしくお願いします。
CDを作るということ&我孫子ライブ
CDのレコーディングが終わって、ひと段落・・・。
と思いきや、意外に大変なのが各種申請やジャケット関係や中にいれる文章・・・。
どれも専門分野ではないので、まわりに手伝って頂く方はいるけれども、色々とてんやわんや
です。
もたもたしてるとCDの発売がどんどん遅くなっていきそうなのでさっさと仕上げないと・・・。
そして、9月12日の我孫子でのライブが発売日になりそうです。
セプテンバーコンサート in あびこ
「平和を創る音楽祭2009」
場所:我孫子ショッピングモール内特設ステージ
※無料
2001年のニューヨーク同時多発テロをきっかけに2002年9・11
よりNY.で始まった、平和を祈念する音楽コンサートがセプテンバーコンサートです。
日本では2005年よりシンガーソングライター庄野真代さんが代表となり、9・11の前後3日間で全国100カ所近いサテライト会場で多くの音楽家が賛同してコンサートを行って来ました。
今年は、あびこでも、この未来への平和を創り出す音楽祭を当ショッピングプラザにて開催致します。残念ながら21世紀にも起きてしまった悲惨な戦争のきっかけである9・11を忘れることなく、あびこでお馴染みのシンガーソングライター「しまだあや」をはじめ、計4組の新進気鋭の心あたたかい音楽家達の作品で「しあわせ」を感じ、皆様と共に「平和」を創るコンサートに是非ご来場お待ちしております。
出演者(出演順):MINNA*m (ミンナム) & しまだあや、宮田まゆみ、
大野元毅、しまだあや
しまだあや
昭和音大ミュージカル科卒業。当我孫子SPでお馴染みの石垣島白保出身の母と千葉生まれの父を持つシンガーソングライター。デビュー曲「花風車の森」が、「NHKみんなのうた」に採用され、2007年、初のフルアルバム「しあわせ」発表。このセプコンには一昨年より参加している。今回は新曲を初のピアノ弾き語りで披露する予定。
大野元毅
11歳よりクラシックギターを始める。クラシックギターの奏法を軸に様々なジャンルのアーティストと共演し、また時にはメタルに至るまで幅広いジャンルの音楽をカバーする。作曲家として「しまだあや」に楽曲を提供。鴻上尚史監督「英語の女」他多くの映画音楽を担当。今夏、オリジナルを含む、初のクラシックギターソロアルバムを発表。
宮田まゆみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業後、ジャズピアノを椎名豊氏に師事。2000年より自己のピアノトリオによる、弾き語りライブを開始。2006年初シングル発売。翌年より時折ヨーロッパを旅し、ザルツブルグ、パリ・ドルドーニュにて「旅する音楽」と題しミニコンサートを行い好評を博す。昨年待望のフルアルバム「かぎろい」を発表。
MINNA*m (ミンナム)
リズム&コーラス。10代よりロックバンドや弾き語りのサポートで主にライヴハウスシーンで活動。今年の吉祥寺音楽祭では参加バンドが準グランプリを受賞など、パーカッション奏者としても活躍中。近年は作詞作曲も手掛け、温かで優しい気持ちに溢れた楽曲にはファンが多い。今夏、しまだあやをボーカルに迎えたコラボライブ活動に当たりMINNA*mと改名。
無料なのでお近くの方は是非いらしてください!
と思いきや、意外に大変なのが各種申請やジャケット関係や中にいれる文章・・・。
どれも専門分野ではないので、まわりに手伝って頂く方はいるけれども、色々とてんやわんや
です。
もたもたしてるとCDの発売がどんどん遅くなっていきそうなのでさっさと仕上げないと・・・。
そして、9月12日の我孫子でのライブが発売日になりそうです。
セプテンバーコンサート in あびこ
「平和を創る音楽祭2009」
場所:我孫子ショッピングモール内特設ステージ
※無料
2001年のニューヨーク同時多発テロをきっかけに2002年9・11
よりNY.で始まった、平和を祈念する音楽コンサートがセプテンバーコンサートです。
日本では2005年よりシンガーソングライター庄野真代さんが代表となり、9・11の前後3日間で全国100カ所近いサテライト会場で多くの音楽家が賛同してコンサートを行って来ました。
今年は、あびこでも、この未来への平和を創り出す音楽祭を当ショッピングプラザにて開催致します。残念ながら21世紀にも起きてしまった悲惨な戦争のきっかけである9・11を忘れることなく、あびこでお馴染みのシンガーソングライター「しまだあや」をはじめ、計4組の新進気鋭の心あたたかい音楽家達の作品で「しあわせ」を感じ、皆様と共に「平和」を創るコンサートに是非ご来場お待ちしております。
出演者(出演順):MINNA*m (ミンナム) & しまだあや、宮田まゆみ、
大野元毅、しまだあや
しまだあや
昭和音大ミュージカル科卒業。当我孫子SPでお馴染みの石垣島白保出身の母と千葉生まれの父を持つシンガーソングライター。デビュー曲「花風車の森」が、「NHKみんなのうた」に採用され、2007年、初のフルアルバム「しあわせ」発表。このセプコンには一昨年より参加している。今回は新曲を初のピアノ弾き語りで披露する予定。
大野元毅
11歳よりクラシックギターを始める。クラシックギターの奏法を軸に様々なジャンルのアーティストと共演し、また時にはメタルに至るまで幅広いジャンルの音楽をカバーする。作曲家として「しまだあや」に楽曲を提供。鴻上尚史監督「英語の女」他多くの映画音楽を担当。今夏、オリジナルを含む、初のクラシックギターソロアルバムを発表。
宮田まゆみ
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業後、ジャズピアノを椎名豊氏に師事。2000年より自己のピアノトリオによる、弾き語りライブを開始。2006年初シングル発売。翌年より時折ヨーロッパを旅し、ザルツブルグ、パリ・ドルドーニュにて「旅する音楽」と題しミニコンサートを行い好評を博す。昨年待望のフルアルバム「かぎろい」を発表。
MINNA*m (ミンナム)
リズム&コーラス。10代よりロックバンドや弾き語りのサポートで主にライヴハウスシーンで活動。今年の吉祥寺音楽祭では参加バンドが準グランプリを受賞など、パーカッション奏者としても活躍中。近年は作詞作曲も手掛け、温かで優しい気持ちに溢れた楽曲にはファンが多い。今夏、しまだあやをボーカルに迎えたコラボライブ活動に当たりMINNA*mと改名。
無料なのでお近くの方は是非いらしてください!
マスタリング終了
今日、自身の初CDのマスタリングが終了しました。
エンジニアのICHIROさんの手により、音質がさらに洗練され、曲順も決まり、いよいよデザインを残すのみとなりました。
しかもジャケットは今回のために近藤ちひろさんが書き下ろしてくださいました。
8月の終わりまでには完成できそうです。
自分のCDが発売できるなんて信じられないのですが、今回は自分でも満足のいく仕上がりになっています。クラシックギターの世界からみるとかなり異色な作品となりましたが、多くの人に聴いてもらいたいと思っています。
先駆けてmyspaceでも視聴できるように、なるべく早く手配したいと思います!!
色々な準備がちゃくちゃくと進んでいます。
頑張るぞーー!
エンジニアのICHIROさんの手により、音質がさらに洗練され、曲順も決まり、いよいよデザインを残すのみとなりました。
しかもジャケットは今回のために近藤ちひろさんが書き下ろしてくださいました。
8月の終わりまでには完成できそうです。
自分のCDが発売できるなんて信じられないのですが、今回は自分でも満足のいく仕上がりになっています。クラシックギターの世界からみるとかなり異色な作品となりましたが、多くの人に聴いてもらいたいと思っています。
先駆けてmyspaceでも視聴できるように、なるべく早く手配したいと思います!!
色々な準備がちゃくちゃくと進んでいます。
頑張るぞーー!